こども美術教室 がじゅく 目白スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2012年8月31日金曜日

8/30(木)の授業報告

8月ももう終わりですが、まだまだ暑いですね~

目白スタジオの生徒さんはもくもく雲の課題にチャレンジしました。
丸い形の集まりで雲を描いて切り抜き、クレヨンで影をつけたものを、
空の色に着色した画用紙にはりつけていく課題です。




まずは、背景となる空の着色から。
ただ空を塗るだけでなく、せっかくなのでグラデーションをつくる練習をしながら
空を塗っていきました。
1つの色に、他の色を比率を変えて混ぜていくことで、色の階調ができます。
ちょっと難しかったけど、がんばって色を作れましたね。


↓赤・黄・水色の3色の絵の具を混ぜ合わせることでこんなにきれいなグラデーションができました。
まるで虹の色みたいですね!




そのあとで、今度は雲作りです。
雲のもくもくした形は、丸い形の集まりで表現できるということを理解してから、
どんどん円をかいていきます。
慣れてくると楽しそうに
「もっとかく」と円を増やしていました。




できた雲の形を切り抜いていきます。
はさみの扱いはとっても素早く、外側の輪郭線を探しながら切れましたね。


そして雲の影の着色。
こちらもグラデーションになるように、近い色の3色を重ねながら色をつけていきました!
クレヨンを指でのばすと、柔らかいきれいな発色をすること、
色を重ねると深みがでることなど練習できましたね。



完成したもくもく雲は夕焼けの空にほっこりとうかんでいて、
まるで絵本の1ページみたいにできました。


担当したのはまちこ先生でした(記:まちこ先生)




2012年8月30日木曜日

8/28(火)の授業報告

今日は幼児クラスに体験のお友だちが来てくれました。どうもありがとう^^
今日は「三原色の色水」に挑戦です。
シアン、マゼンタ、イエローの3つの色水をつくるところからスタート。コップに絵の具と水を入れ、筆でクルクル溶いていきます。そして新しいコップにスポイトで色水を移して、丁寧に色をつくっていきました。色が変わる様子をいっぱい楽しんだね!つくった色をお魚(お弁当の醤油入れ)にいれたお土産も、とっても喜んでくれました♪
最後はつくった色水をつかって絵を描いていきましたよ。たくさんの水玉模様でにぎやかな作品になったね!


少年クラスは振替の生徒さんも一緒です。
「ウニづくり」と「お弁当」にそれぞれ分かれて制作しました。
「ウニづくり」の生徒さんは前回の続き。色のついた楊枝を発泡球にどんどんさしていきます。力のいる制作だけど、ぎゅうぎゅうと一生懸命させたね。最初はなかなか楊枝がなくならなくて「もうさせないよ〜」と言っていたけど、全部さし終わると「もっとさせそう!」とまで言っていました!最後までがんばったね(*^_^*)
「お弁当」の生徒さんはまずはエスキースでアイディアを練って、制作へ。メインはサンドイッチです!新鮮な野菜の感じがよくできてるね。おいしそう♪真ん丸のプチトマトもありますよ〜。次週またおかずを増やしていこうね。

担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

2012年8月28日火曜日

8/25(土)の授業報告

2週間のお休みを挟んで、土曜クラスもスタートしました。

幼児クラスは「色だんご」に挑戦です。
三原色のイエロー、シアン、マゼンタを使い、まずは3つの色ねんどをつくります。よーくこねるよ〜。
絵の具とねんどをきれいに混ぜるのはなかなか大変!先生やお母さんもお手伝いしながら、始めは3つだった色をそれぞれ混ぜていき、6色そして12色と増やすことができました。きれなグラデーションに仕上がったね。色ねんどをいっぱい混ぜていく行程に飽きてしまったりしたけど、できた色ねんどを針金にスルスルと通すのはとても楽しそうでした^^
最後はひもをつけてネックレスの形にしましたよ。首から下げてニコニコ笑顔を見せてくれたね♪

少年クラスは前回の続き、「割りばしハウス」です。
家のまわりに庭もつくっていきました。
前回はしごをつくっていた生徒さんは、家とはしごをバルコニーでつなぎましたよ。小石と小さく切った割りばしを積んで、何をつくっているのかな?と思っていると、最後にねんどでつくった火が灯ります。おぉ、焚き火だったんだね!
小石と割りばしやねんどの淡い色合いとで、やさしい雰囲気の家が完成したね。

前回割りばしハウスが途中だった生徒さんは、まずは家を完成させてから庭に入りました。小さく切った割りばしを重ねたらせん階段(なのかな?)があります。石もバランスを考えて配置している様子。丁寧にきっちりと仕上げていくことに面白さや美しさを感じているんだなぁと伝わってきますね。

担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

2012年8月27日月曜日

8/26(日)の授業報告

今日はレギュラーの生徒さんと振替の生徒さん、2人での授業でした。

レギュラーの生徒さんは、「色をつなげてみよう」の課題、大詰めでした。
のりで貼るのにも慣れて、黙々と作業をしていましたね。
ちぎった紙をランダムに貼っていって出来た絵は、海辺の夕焼けのようです。
ちぎって貼って、大変な作業だったけど集中してできました。

振替の生徒さんは、「お弁当」の課題に入りました。
まずはどんなお弁当をにするかクレヨンでエスキース。
定番!ですがバランスなどよーく考えられたお弁当になりましたね。
エスキースで考えたお弁当を、紙粘土で作っていきます。
色のあるものは、紙粘土に絵の具を練り込んでこねこね。この作業がなかなか楽しいのです(^^)
途中まで出来たので、あとは次回続きをやっていきましょう!完成が楽しみです。

担当したのは、ひかる先生。(記:ひかる先生)

2012年8月25日土曜日

8/23(木)の授業報告

目白スタジオは夏期講習の後期、2日目です。

夏期講習の少年クラスの課題は、牛骨を粘土で作ってみよう、というもの。


複雑な牛骨の形、どうやって作るか不安そうな生徒さんですが、
まずはいろいろな角度から牛骨を観察してみます。

そして大きな形をとらえて、作るところからスタートしました。

大きな形ができたら、「面」の形を意識しながら、
だんだんと細かいところへと順番に手を入れていくことで、牛骨らしさがでてきます。



こちらは牛骨の額の面の凹凸などしっかり観察して表現できましたね!
粘土の繊細な扱いも、ヘラの使い方を工夫しながら上手にできていました。
最後に歯や、角がかぶさっている感じなどまで作れて、牛骨らしさがしっかりでました。



こちらは粘土の経験が少ない生徒さんで、難しい課題だったと思いますが、
最後まで粘り強くがんばっていました!
モチーフを見て色々なことに気づくことができ、
気づいたことを粘土の形として表現する、という練習ができましたね。

今日発見した、大きな形から順に作っていくこと、様々な角度からみること、面を意識することを、
これからのデッサンやものづくりにいかしていきましょう。

担当したのはまちこ先生でした。(記:まちこ先生)


2012年8月24日金曜日

8/24(金)の授業報告

夏休みもいよいよ終盤、皆さん夏休みの宿題は終わりましたか?
目白スタジオには27日から学校が始まる生徒さんがいました。早いんですね。


今日は夏期講習最終日
課題は「牛頭骨デッサン」です。とっても難しい課題です。
3日間牛の頭の骨を観察する事なんてそうそうないですよね。
でも本当にかっこいい作品になりました!




ぜひいろんな人に見せてあげて下さいね。




レギュラーの少年クラスは「Tシャツのデザイン」のつづきをしました。

このTシャツ、タグにオリンピックのマークが!
グッズみたいです(^^)


担当はゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

2012年8月8日水曜日

8/3(金)の授業報告

夏期講習前期日程の最終日
幼児さんは「色粘土」
ブルー、マゼンタ(赤)、イエローの三原色絵の具を混ぜて、たくさんの色の粘土ができました。
最後はネックレスにして仕上げました。

少年課題は「植物を描く」
3日間続けてひとつのモチーフ(今回は植物)に向き合うことってほとんどないと思います。想像以上にエネルギーを使うと思いますが、最後まで丁寧にみんな飽きずに制作している姿勢が素晴らしいと思います。


皆さん3日間ほんとにおつかれさまでした!!


レギュラーの金曜クラスは
「Tシャツデザイン」の生徒さんと「かたどり絵画」の生徒さんでした。


担当はゆうの先生でした(記:ゆうの先生)

2012年8月6日月曜日

8/4(土)の授業報告

土曜の幼児クラス、本日は「シールで花火制作」です。
まずはいつもより縦に長い画用紙を一人2枚真っ黒くして、夜空をつくるところから。大きい刷毛をつかって隅までよーく塗っていきますよ。手が真っ黒になりながら、しっかり塗ることができたね!
絵の具が乾いたら、シールを貼って花火を描いていきます。いろいろな色や大きさのシールをたっぷり使えたね。キラキラのりで花火のまわりをキラキラにしたり、流れ星を描いてくれた生徒さんもいました♪


少年クラスは前回の続き、「割りばしハウス」と「ウニづくり」に分かれて制作です。
「ウニづくり」は残りの楊枝に色をつけて、発泡球にどんどんさしていきました。均一にさしていったのできれいな球体に仕上がったね!「楊枝でつくったようには見えないね〜」と迎えに来たお父さんもおっしゃっていました。素敵なオブジェができたね♪
「割りばしハウス」、色をつけるところからの生徒さんは丁寧に刷毛をつかって色をつけていきました。割りばしの端もしっかり色がついているので、積み上げた時に隅まできれい^^
一足先に家の形に積み上げ終わった生徒さんは庭づくりをしました♪お花が咲いた花壇やはしごもつくりましたよ〜。やさしい色合いに仕上がったね。

がじゅくも2週間の夏休みを挟みます。休み明けにまた元気に来てくださいね(*'‐^)

担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

8/5(日)の授業報告




本日の日曜クラスは「色をつなげてみよう」の続きをしました。

生徒さん1人の授業だったので、ゆったりと作品のお話をしながらの授業になりましたね。

今日は以前作ってあったオリジナル色紙をちぎるところから始めます。

大きくちぎったり、小さくちぎったり…
ちぎる度に新しい表情を発見して、ここにはクマさんが隠れてる!とか、夕焼けみたいな色だ!と、先生に教えてくれましたね(^^)

小さめに切った画用紙に、ちぎり絵を作ることにしました。
どんな絵になるのか、次回が楽しみですね!

次回の授業は2週間空いて、26日です。

担当したのは、ひかる先生。(記:ひかる先生)

2012年8月3日金曜日

8/2(木)の授業報告

目白スタジオは夏期講習2日目です!
故障していたクーラーもなおって、スタジオの環境もバッチリ。

午前中は夏期講習幼児クラスで、「型取り絵画」の課題をしました。
身近な道具を紙に当てて、クレヨンで輪郭を写し取り、
写した線が重なってできた新しい形を見つけて、色をつけていく課題です。

輪郭線をうつすのは初めて、という生徒さんもいて、
慣れないうちは道具が動いたりして難しかったかな。
でも回数を重ねるごとに上手になっていきましたね〜

その後絵の具を使って、できた形に色をつけました。
絵の具も初めてだったり慣れていない人も多かったけれど、
感覚的に絵の具を楽しみながら、のびのびと制作できました!

↓出来上がった作品です




午後は夏期講習の少年クラスです。

まずは、鉛筆を使ってドローイングの練習。
普段文字を書くのとは違う削り方の鉛筆で、
きれいな円を描く練習や、グラデーションの練習をしました。





















その後は昨日からの続きで「植物をかく」の課題を進めました。
今日は葉っぱ1枚1枚に注目して、しっかり観察しながら描いていきます。

葉っぱの色を本物に近づけるように、本物と見比べながら混色したり、
葉の斑点もようを自然に見せるために、絵の具をティッシュで拭き取ったり、
みんながんばって試行錯誤していました。






















明日はいよいよ完成、3日かけてじっくり仕上げた課題、楽しみですね!



さて、レギュラー少年クラスは、
木曜クラスの生徒さんと振替の生徒さんで「ウニ」の課題をしました。

完成した生徒さんは、かなりきれいな球体に近づけることができましたね!
最後はどこまでがんばれるか、という気持ちが大事になってくる課題でした。


今日からウニを始めた生徒さんも、
1本づつ着実につまようじをさしていっています。




ウニの課題が終わった生徒さんは、「型取り絵画」の課題にチャレンジです。
形を塗りつぶすもようにも、いろいろな工夫がみられますね!



次回は全ての形に色を付けて、仕上げていきましょう。

担当したのはあきひろ先生(夏期講習幼児クラス)、まちこ先生でした。
(記:まちこ先生)