こども美術教室 がじゅく 目白スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2012年11月30日金曜日

11/30(金)の授業報告

少年クラス課題「ピザ」「お城を描く」でした。



ピザに箱も作りました。
popなピザ屋さんですね、英語も完璧。さすがです!
中はこんな感じです。
マルゲリータでしょうか、おいしそうです。


お城の生徒さん、ブロックを積み上げて建物の形にしていきました。


 スペースが足りなくなってしまったとこは紙を足しながら大きな作品になりました。


担当はゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

11/29(木)の授業報告

今日の目白スタジオは、がんばっていた「がじゅく展」の制作も一段落して、楽しみながら「フロッタージュの封筒づくり」をしました!

フロッタージュとは、薄い紙の下に凹凸のあるものを置いて、
上から鉛筆などでその模様をこすり出す技法です。



コイン、クリップ、スパンコール、など思い思いのものを紙の下に入れて、
色鉛筆でこすり出しの練習から始めました。

色鉛筆を一色だけでなくたくさんの色を使ってこすり出したり、一度にたくさんのスパンコールを広げてこすり出したり、生徒さんかからは面白いアイディアがいっぱいでましたよ〜!

紙がたくさんのフロッタージュで埋められたら、最後に貼り合わせて封筒にしました。





できあがった封筒です。
↓幼児の生徒さんは、コインのこすり出しに夢中でした。
どんな模様のコインがキレイにできるか、色々と試行錯誤していましたね。
リズムよく模様をちりばめて、オシャレな封筒になりました!




↓こちらは小学生の生徒さん。
自分の名前をローマ字で入れたり、葉っぱを大量にデザインしたり、工夫して仕上げました!



↓そしてこちらはこすり出しの応用です。
ガムテープで作った日の出の下絵を、色鉛筆でこすり出しています。
なんとも面白いアイディアですね!



素材の扱い方も、工夫次第で色々と面白い表現ができますね〜
皆さんの発想力に関心した授業でした。

担当したのはまちこ先生でした。
(記:まちこ先生)



2012年11月29日木曜日

11/27(火)の授業報告

火曜幼児クラスは「色だんご」を行いました。
色水でつかったことのある、三原色の絵の具を紙粘土に混ぜてどんどん色をつくっていきますよ〜!
シアン、マゼンタ、イエローとまずは3つの色のねんどづくり。中までしっかりこねて白いところがなくなるようにね。
そしてそれぞれをおもちゃのナイフで等分に切って、3色を6色、6色を12色とグラデーションさせて色を増やしましたよ。
色同士を混ぜる前から、何色になるか予想していたね^^
たくさんねんどをこねたので「疲れた〜」ともらしていましたが、とってもきれいなグラデーションのネックレスができてよかったね!よく練ったり、ころころと丸めたりたくさん手をつかえました。

少年クラスは「ピザ」づくりです。
まずはつくりたいピザをエスキースします。生徒さん2人ともピザをよく食べるようで、何のピザにしようかとても迷っていました。
ピーマン、ジャガイモ、ソーセージ、サラミ、トマト、バジル…具材が決まったところで、さっそく絵の具を紙粘土に混ぜて生地や具材をつくっていきましたよ〜!
ねんどベラをつかってサラミにデコボコをつけたり、バジルの葉っぱやトマトの筋を描いたり、どんどん本物に近付けていけたね。もうこれだけでもおいしそうです(*^−')ノ
次週はピザソースやチーズをのせて仕上げていきましょう♪

担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

2012年11月27日火曜日

11/25(日)の授業報告

本日の日曜クラスは、体験のお友達が2人に振替の生徒さんもいて、いつもよりちょっぴり賑やかでした。

課題は「お城を描く」です。
ただお城を描くのではなく、四角を積み重ねてお城を形づくるというもの。
まずはドローイングの後、四角を積み重ねて描く練習をしてもらいました。
練習で形にするのが大変そうだったので、本番の紙ではどんなお城の形にするのか、アウトラインだけ描いておいて、その中を四角の積み重ねで描くことにしました。

幼児さんには少し難しい課題でしたが、みんな一生懸命に取り組んでくれて、素敵な作品に仕上がっています!
未完成の生徒さんは、次回仕上げましょう。

授業回数の調整で、次の日曜クラスの授業は来週12/2です。

担当したのは、ひかる先生。(記:ひかる先生)

2012年11月26日月曜日

11/24(土)の授業報告

土曜少年Aクラス、11月から新たに入塾した生徒さんも合わせて全員そろうのは初めての授業。自己紹介として名前と好きな食べものをみんなで言い合いました。これからどうぞよろしくね(^‐^*)

さて課題は「ピザ」づくり。「造花」を進めていた生徒さんも、造花を完成させピザに入っていきました。

それぞれ進め方はちがいますが、エスキース→生地と具材づくり→ピザソースづくり→具材を配置→チーズづくりという手順で行っていきましたよ。途中焦げ目をつけることも加わえて、よりリアルなピザに仕上がっています!
ベーコン、ソーセージ、ピーマン、トマト、えび、イカ…一人ひとり少しずつ具材がちがっていたり、配置の仕方もちがって、思い思いのピザができあがっています。チーズまでかけて完成した生徒さんは、次週どんな風に乾いているか楽しみだね。
そしてピザを完成させた生徒さんは箱づくりに入りました。ピザ屋のロゴを考えると、さらに充実した作品になりそうですよ〜^^
じっくりやっていきましょう。

長く「造花」をつくっていた生徒さんは、葉っぱをつくり、茎に花と葉っぱを合体させ鉢植えをして仕上げました。
ねんどが足りなくなった時に持ってきた代用のねんどが重たかったので、花粉がついたひまわりのお花が倒れてきてしまうというハプニングがあったね。(ごめんね。)よく乾かして、お花と茎がくっついたら、茎を少し波のようにくねらせると重さが分散しそうなので次週チャレンジしてみましょう。
作品自体はがんばった分だけ、しっかり形になっています。やわらかい印象の素敵な作品が完成したね。

担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

2012年11月24日土曜日

11/22(木)の授業報告

今日の目白スタジオは、いよいよ翌日にせまった「がじゅく展」に向けて作品を仕上げていきました。

課題は、先週からの続きで「ピザづくり」です。
先週粘土で作ったトッピングに、絵の具で本物に近づくように色や模様をつけていきました。


↑アスパラの穂先を濃いグリーンにしています。


↑こちらはタコさんウィンナーに、焦げ目をつけています。
おいしそうになってきましたね〜


次に、できあがったトッピングを粘土のピザ生地にのせていきました。
具材の置き方のバランスが難しかったですね。
ちょうどよい数や置き場所を、試行錯誤していました。

↓さらにチーズをのせていきます。



最後にピザ生地に絵の具で焦げ目をつけて、仕上げました。

オリジナルのお皿も作って完成です!


↑こちらは、アスパラとプチトマトとバジルのピザ。
生徒さんは実際にピザを注文して食べたそうです。
その甲斐あって、アスパラは穂先やトゲの色や形まで、よく観察して作れました!
お皿はデザイン化したバラや木などついてすてきですね。



↑こちらは、トマトとパインとタコさんウィンナーのピザです。
何と言っても、ウィンナーがタコさんになっているというアイディアが魅力的ですね!
お皿の幾何学模様もオシャレで、寒色のデザインが暖色のピザをより目立たせています〜

おいしそうなピザが出来上がりました♪

担当したのはまちこ先生でした。
(記:まちこ先生)





2012年11月22日木曜日

11/20(火)の授業報告

火曜幼児クラスは「気球の飛ぶ風景」を行いました。
風船のように大きく広がった気球に乗って、どんなところに行ってみたいかな?
まずは気球をデザインします。虹色の気球、ハート模様、しましまのとカラフルにできたね。切り込みを入れて立体的に仕上げました。
そして画用紙には最初にお話した行ってみたいところを描いて行きましたよ。黄色が鮮やかなお城、紫の飛行場、虫のたくさん住む草むら、気球に乗っているのは誰かな?わくわくしてきますね。
絵の具もたくさん使って、時間いっぱい楽しみました^^

少年クラスは振替の生徒さんも一緒に「焚き火」の絵です。
まずは画用紙を暗闇の真っ黒に塗るところから始めました。
そして焚き火を燃やす木の枝づくり。木の質感を出すために、グシャグシャにしたり、白クレヨンでボコボコを描いたり、カッターで引っ掻いたりしてから絵の具を使って木のボコボコを表現。なかなかおもしろい質感になったね。
暗闇に枝を切って貼り、炎や火の粉をクレヨンで描きます。
炎のぼやぼやと燃えているところや、静かに燃えている様子など、クレヨンで強く描いたりこすったりと工夫して使うことでそれぞれ違う雰囲気の作品ができました。まわりにマシュマロや焼芋があったりもします♪今の季節にぴったりの作品になったね。

担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

2012年11月21日水曜日

11/17(土)の授業報告

投稿遅くなってしまってすみません。

土曜幼児クラスは「カメ」づくりを行いました。
まずはクレヨンでエスキースです。大きな楕円のこうらに顔と手足、しっぽを描きます。さてさて何色のカメにしようかな?各パーツに思い思いの色を塗ります。カメの食べるえさも描きましたよ♪
そしてさっそく紙ねんどに色混ぜして、カメづくり。こうらと顔や手足、しっぽ、それぞれに絵の具を混ぜこんで形を整えます。
赤い顔のカメさんは手足をしっかり伸ばしているみたいで躍動感があるね。
短く切った爪楊枝を間に挟んで、こうらと各パーツを合体!顔とこうらをビーズやスパンコールで飾りました。
カメのえさのりんごといちごもつくりましたよ。
青い顔のカメさんはこうらにロウソクがのってるんだって!(つまようじのところ)
ねんどをたくさんこねて、楽しくつくれましたね^^


少年クラスは「造花」づくりと「ピザ」の課題に分かれて制作しました。

初めに展覧会の作品のキャプションを書いてもらう時間をとったので、「造花」の生徒さんはお花の部分をつくるところまで進みました。
エスキースのようにひまわりは2色の花びらで仕上げています。重なりがきれいだね。バラの花びらに苦戦していましたが、花びらの柔らかさと広がった感じが出ていて、染めた時の色むらもいい味になりました。

「ピザ」づくりの生徒さんはピザにのせる具材を決めて、さっそくつくっていきました。紙ねんどに絵の具を混ぜて、生地と具材のトマト、ソーセージ、ピーマンの形づくり。絵の具でうっすらと焦げ目もつけて、ドロドロのピザソース(ボンド+絵の具+紙ねんど+水)を生地にのばし、具材をのせます。上からチーズをかければできあがりです。ピーマンの形も本物そっくり。残りの時間で、ピザを入れる箱もつくりましたよ♪楽しかったようで、「お家でもつくってみる!」と言っていました(*^−')ノ


担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

2012年11月20日火曜日

11/16(金)の授業報告



金曜少年クラスは少し早めの「クリスマスツリー」と「ピザ」でした。

ツリーは割り箸を軸にしてバランスをとりながら紙ひもで形にしていきます。
バランスをとるのが少し難しい課題なので、今回はグルーガンで固定しながら進めていきました。
次回飾り付けをして完成です。





ピザの生徒さんはマッシュルームやオリーブやトマトの具沢山のピザになりましたね。
オリーブの穴にアイロンビーズを使ったアイデアが素晴らしいと思います!








担当はゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)


がじゅくてんのご案内




成果報告展示 がじゅくてん のご案内


この度、がじゅくに通っていただいているお子様達の日頃の成果を多くの方に見ていただきたく、みんなの成果報告展示を府中市美術館ギャラリーで開催します!

ちいさなアーティスト達約190人が繰り広げるアートの世界をぜひご覧ください。
展示会場ではこども達の制作風景写真もスライドショーで見ていただけますのでお楽しみに!










こども美術教室がじゅく

「2012 成果報告展示 がじゅくてん」

“こども美術教室がじゅく”は東京の5つの小さなスタジオで、2歳から幼児・小学生のこども達に
制作プロセスを大切にした美術教育活動を行なっています。がじゅくのこども達はプロセスの中で色や形、
素材と出会い、発見や感動の連続からたくさんの事を日々学び、つくっています。
作品から聞こえてくるこども達の声に耳を傾けるてみると、純朴な創造の源流が見えてくるかもしれません。
一生懸命そして楽しく創作活動を行なっている、小さなアーティスト189人がくりひろげる
魅力あふれるアートの世界をご覧ください。


展示期間   2012年11月23日(金)  ─  25(日)
開催時間   11月23日(金) 12:30─17:00
         11月24日(土) 10:00─17:00
         11月25日(日) 10:00─15:30
      ※各日、開催時間が異なりますので、ご注意ください。
展示会場   府中市美術館内 1F 市民ギャラリー (入場無料)
       〒183-0001
                  東京都府中市浅間町1丁目3番地(都立府中の森公園内)                           
                  http://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/index.html
主  催   こども美術教室 がじゅく「がじゅくてん実行委員会」
お問合せ   TEL:090-1175-5480  E-mail :gajyuku@me.com




《電車ご利用の場合》
❏◆京王線東府中北口から
 ◎徒歩17分
 ◎ちゅうバス(府中駅行き)「府中市美術館」①下車すぐ
  【8:05から毎時30分間隔で運行・運賃100円】
❏◆京王線府中駅からバス
 ◎ちゅうバス(多磨町行き)「府中市美術館」①下車すぐ
  【8番乗り場から、8:00から毎時30分間隔で運行 ・運賃100円】
 ◎武蔵小金井駅行バス(一本木経由)「天神町二丁目」②下車すぐ
 ◎武蔵小金井駅行バス(学園通り経由)「天神町幼稚園前」③下車徒歩8分
❏◆JR中央線武蔵小金井駅からバス
 ◎京王線府中駅行き(一本木経由)バス「一本木」④下車すぐ
 ◎京王線府中駅行き(学園通り経由)バス「天神町幼稚園前」⑤下車徒歩8分

《自動車をご利用の場合》
 ◎府中市臨時駐車場[60台収容・無料]をご利用ください。
 ◎調布インターから約3.5キロメートル
 ◎国立・府中インターから約4.4キロメートル

記:塾長

2012年11月16日金曜日

11/15(木)の授業報告

最近は夜かなり寒くなってきて、冬が近づいてきている感じがしますね〜

今日の目白スタジオでは、冬にぴったり「ピザづくり」の課題です。

先週、色をつけた粘土でピザ生地をつくりました。

今日はまずトマトソースづくりから。





粘土、絵の具、ボンドなどをしっかりまぜて、自家製トマトソースの完成です。
スプーンで混ぜて塗っていくと、まるで本当のお料理をしているみたい。

続いて、自分ののせたいトッピングを作っていきます。

↓こちらはカリフォルニア風にパインのトッピング。





つまようじでパイナップルの線を入れて、できるだけ本物に近くなるようにしています。

それぞれ、どうしたら本物に似せられるかな?と考えながら進めました。


出来上がった生地とトッピングです!





↑こちらはタコさんウィンナー、パイナップル、スライストマトが出来ました。
パインやトマトは、本物の作り方と同じように、はじめに切る前の形をつくってそれをカットするとキレイにできましたね。






↑こちらはバジル、アスパラ、ミニトマトのピザです。
ひとつだけビッグなトマトも!
バジルの葉の繊細な形も慎重に作れました。
アスパラの穂先の表し方なども工夫されていますね〜

来週は絵の具で着色したり、チーズをかけたりして完成させましょう!

担当したのはまちこ先生でした。
(記:まちこ先生)





2012年11月15日木曜日

11/13(火)の授業報告

火曜幼児クラスは「カメ」の工作の続きと、新たに「クモの巣」の絵に入りました。
先週「カメ」の形はできていたので、ビーズやスパンコールをつかってカメの顔とこうらを飾っていきました。目が星型なのがチャーミングです♪カメのエサもつくりましたよ!紫がきれいなブドウが2つ。カメさんも大喜びだね。
「クモの巣」の絵は、まずは画用紙に線をつなげながらクモの巣の糸を描くところからです。絵の具で仕上げたので見えづらいですが、黄色、水色、ピンク、紫…とってもカラフルに仕上がっていますよ〜。クモも2匹(1匹はお洋服を来ています)、ちょうちょとちょうちょの好きなハート型のお花や甘いニンジンリンゴプリンもあるんだって!キラキラのりもたっぷりつかって、最初は「きらいー!」と言っていたクモの巣を楽しく完成できました。


少年クラスは振替の生徒さんも一緒だったので、いつになくにぎやかでした^^
「気球の飛ぶ風景」と「ネガポジ絵画」に分かれて制作を行いましたよ。
気球の生徒さんはまずは気球づくり。気球のデザインを考えながら、クレヨンでしっかりと描いていきました。星やしましま、ハートなど思い思いの模様が表われたね。切り込みを入れホチキスでとめて立体的に仕上げます。そして、気球に乗って行ってみたい風景を描いていきました。
クレヨンをこすってぼかしたり、絵の具の濃淡やクレヨンのざらっとした上から絵の具がはじくのを利用して描いたりと、いろいろな工夫が詰まっています。山に沈む夕日、橋のかかった川(海かな?)、南の島でサーフィンをしていたりと、みんなの物語が伝わってきますね。

「ネガポジ」の生徒さんは先週導入を行っていたので、どんな絵にしようかということをお家で考えてきてくれましたよ。シャボン玉を吹いている情景。ニコニコ笑顔の女の子、元気いっぱいの作品ができたね。絵の具を嫌がっていたけど、絵の中にいろいろな表情が生まれたので、つかってみてよかったんじゃないでしょうか?
シャボン玉を吹く筒をが切り抜かれていて、後ろの色紙の模様が覗いています。それだけだともの足りないということで、上の太陽も切り抜かれているんです。実は下の色紙にも絵が描かれていて、見えない物語が隠されています。(写真には載っていませんが…)なんだか2度おいしいアイディアになったね♪


担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

2012年11月14日水曜日

11/14(水)授業報告

本日は「目白スタジオ:いろはがじゅくVol,2」
元気なお友達と一緒に楽しい授業ができました。

まずは、準備運動のドローからスタートです。
大きな紙面に、体を大きく動かしながら線を引いていきます。


紙の端から端まで横に線を引きます。
始まりから終着点を見据えて線を引くことが大切なんです。


続いて「◯△□」のカードを使いながら形を描いていきます。
でも、焦ってはいけませんよ。

形を描くことは、大人が思っているより難しい作業なのです。
一緒に楽しみながら引いた線を引くことで形へと繋げていきます。


ほら、この楽しそうな様子。
まさに「描く」ことはコミュニケーションなのです。


僕も2歳になる娘がいるのですが、ついつい急かしてしまうことが多々あります。
時間がないからどうしても大人がやってしまうこともあります。

でも、その5分が子供を成長させるんです。

彼ら彼女らは、5分で様々なことを感じ吸収し大人の何日分も成長することがあります。

この「いろはがじゅく」ではこどもの感じたことを大切に急かすことなく進めるようにしています。だから授業時間内に作品が完成しないこともありますが、、、作品の完成よりこどもたちが何を感じて、何をしようとしたのか。それが先につながると信じています。

今日のお友達も、自分が感じたことをゆっくりですが線や形、色へと置換えながら絵を描いてくれました。

さて、次回はどんな出会いがまっているのでしょうか。

担当したのは、アキヒロ先生。(記:アキヒロ先生)