こども美術教室 がじゅく 目白スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2014年3月30日日曜日

目白3/29(土)の授業報告

幼児クラス 「共同制作の街」

幼児クラス、本日は振替の生徒さんも一緒に共同制作です。
テーマは街!みんなで大きな紙にたっぷり描いて楽しみました〜☆
クレヨンで道や建物、湖などをたくさん描いた後くるんと橋も渡していきましたよ。

絵の具もたっぷりつかうとこんなにカラフルに!!!

全体はこんな感じ(^o^)
工場、学校、ディズニーランドや釣り堀、コンビニや工事中の看板、いろいろなものが詰まっています。みんな帰る時間にはとても満足気な表情を浮かべていましたよ。
先生もこんな街に遊びに行きたいなぁ♪


少年Aクラス 「ジオラマアート(ミニ)」

少年Aクラスはお休みの生徒さんが多く、生徒さん一人の授業で少しさみしかったですが、じっくりと制作に取り組んでくれました。
本日はジオラマアート(ミニ)です。
エスキースをもとにモチーフを土台に貼りつけ、空間の前後を活かしながらつくっていきます。
前から見ると…
おぉ、チューリップ畑だね!春らしい作品が出来つつあります。次回はちょうちょもつくって仕上げましょう♪


少年Bクラス 「起き上がり小法師」

少年Bクラスは振替の生徒さんも一緒に起き上がり小法師です。別の日にも振替で一緒に制作していたので、すっかり仲良くなった様子。楽しい授業になりました。
重しの石を入れたり、着彩を入ったりとそれぞれのペースで制作を進めています。

うさぎの耳がピンとたっていてかわいいね!半紙を重ねて丈夫に仕上げています〜。

こちらは着彩中。オレンジのクマがキュートです。お腹にリンゴを持つ予定。完成まであとちょっとだ!がんばろう〜(*^_^*)


担当したのは、ゆうき先生と金野のぞみ先生でした。(記:金野のぞみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ




2014年3月28日金曜日

目白3/28(金)の授業報告

今日は暖かい日でしたね!
ジャケットのチャックをぴっちり閉めてきたら、汗をかいてしまいました。

今日の幼児クラスは生徒さんお一人でしたが、起き上がり小法師制作の続きを進めていきました。
単調な作業が続くので、時々疲れを見せていましたが、ラストにすごいスパートを見せてくれてぐるりと和紙を貼れましたね。
次回乾いて強くなっているか確かめて、もっと貼ったり、次の行程に進んだりします。
でも今日の仕事は大きいですよ。頑張りましたね!!

少年クラスも起き上がり小法師制作の続きです。
このようにどんな起き上がり小法師にしようかデザインを考え、耳をつけたりも。
賑やかでいろんな話が飛び交って、なんだか何の話をしてるのか先生はよくわからなくなっていましたが、それでもみんなのては動いて、作業が進んでいるから不思議でした。
今日から起き上がり小法師を始めた生徒さんも、1日で新聞→和紙を貼るところまで出来ましたね!
可愛い起き上がり小法師ができそうです☆

少年クラス時間に体験の生徒さんがお二人来てくださいました。
本当にたくさんお爪楊枝をもくもくと頑張ってさして、
とってもきれいなウニを仕上げてくださいましたね。

そしてびっくり、とっても小さい頃(その頃はがじゅくも小さかったのです)にがじゅくに通ってくださった生徒さんで、大きくなって、またがじゅくに来てくださったのでした!
偶然の再会に先生はとても嬉しかったです。
またたくさん描いたり作ろうね(^ ^)

担当したのは、しょうりん先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

目白3/28(金)春期講習3日目の授業報告



春期講習最終日ですが
幼児クラスのみなさんはじめまして。
今日ははじめにみんなでタクシーの絵を描くところからスタート。
3日目で画塾の雰囲気にも慣れていたようで、スイスイ手が動いてました。
今日の課題は1日目の「デカルコマニーのちょうちょ」を仕上げて、
後半は「型取り絵画」をしました。
ハサミで蝶々を切って、触覚や目を描いたりして、素敵な作品に仕上がりました。

型取りの課題は、まずは何をかたどるか素材探し。
がじゅくにはいろんな道具がありましたね。
最後少し駆け足になってしましたが、みんなの集中力は立派でした。


さて、3日間の春期講習も最終日、少年クラスは1日目にデッサンしたものに、着彩して仕上げをしてもらいました。
3日間で仲良くなったのか、なかなか賑やかなクラスでしたが、賑やかながらもせっせと描いてゆきます。
最初に少し鉛筆で描き足りないところ足したり、修正を加えたりした後、2日目に使った三原色の絵の具を使って、混色しながら、モチーフの色を作って行きました。
2日目に混色の学習をしたので、先生!茶色ってこの色とこの色を混ぜたらできる?と聞きながらも、スムーズに色を作れていましたよ。

1日でいろんな行程をこなして行ったので、最後少し駆け足になってしまいましたが、みなさん素敵な絵ができたのではないでしょうか。
モチーフの石膏が難しかったり、仲良くなりすぎておしゃべりしすぎてちょっと先生に怒られたり、ちょっぴりハプニングもありましたが、みんなやっぱり絵が好きなようで、一生懸命仕上げてくれましたね。
鳥の翼の色は。頭の色は。木の色は…とみんなしっかり混色して色を作ってくれたのも良かったです。
3日間お疲れ様でした。
絵を描く時、がじゅくのことを思い出してくれると嬉しいです(^_^)

担当したのは、ゆうの先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年3月27日木曜日

目白3/27(木)春期講習2日目の授業報告

春期講習2日目、本日は幼児・少年ともに色のお勉強をする日でした。
色がどうやって出来てるのかな?どれとどれを混ぜるとどんな色が出来るのかな?黒はどうやって作るのかな?などなど…絵の具を使って考えながらやりました。

幼児クラスは三原色絵の具(シアン・マゼンタ・イエロー)で色水を作り、スポイトを使ってイエローとシアン、イエローとマゼンタ…という風にそれぞれ混ぜて間の色を作り、さらにその間の色を作って13色の色水を作りました。作った色水を色相環のフォーマットに塗って完成。


きれいにグラデーションが、出来ていますね〜!真ん中は黒。全部の色を少しずつ混ぜてできます。
新しい色が出来ると、みんな「わ〜きれい!」と言って楽しんでやってくれたようでした(^_^)

残りの時間で画用紙にスポイトで絵を描きました。



昨日描いたちょうちょを描いてくれた生徒さん、大好きな電車を描いてくれた生徒さん。沢山色を作ったので、カラフルに出来ていてとても良いですね。

少年クラスは、これまた三原色絵の具を使った色相環フォーマットと色カード作りでした。幼児クラスとは違いパレットと筆を使って13色の色を作り、色相環フォーマットとカードにそれぞれ塗っていきました。



間の色を作るとき、絵の具や水の分量が難しく、苦労しましたね。(先生も一緒に(^^;;
6色はグレートーンも作る予定でしたが、そこまで出来ませんでした。残念…ですが、色の成り立ちや混色の幅を広げるきっかけにはなったのではないかと思います。

これからも、今日やったことを思い出して色相環フォーマットや色カードを見ながら色の復習をしてみるといいのではないでしょうか!

ひかる先生が担当したのは今日までですが、明日はいよいよ講習最終日ですね。最後まで元気に頑張りましょう!


担当したのは、ひかる先生でした。(記:ひかる先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年3月26日水曜日

目白3/26(水)春期講習1日目の授業報告

今日から春期講習が始まりました。
目白スタジオでは幼児クラス5名、少年クラス4名とたくさん生徒さんが来てくれています!

幼児クラスは「デカルコマニーのちょうちょのいる風景」をやりました。
デカルコマニーという技法を用いてちょうちょを作り、画用紙にそのちょうちょのいる風景を描き、最後にちょうちょを貼って完成です。
デカルコマニーとは、偶発的な模様を生み出す技法です。紙にランダムに絵の具を置き、乾かないうちに半分に紙折り、押し付けます。すると左右対称の面白い模様が現れるというもの。


こんな風になります。とってもきれいですね!

今日は風景を描くところまでで終わってしまったので、明日時間が余ったらちょうちょの形に切って貼って完成させましょう!
完成予想図。ちょっとシミュレーションしてみました。


明日は、色水を使った色のお勉強をしますよ!


少年クラスは「静物デッサン」でした。
モチーフはこちら。


鳥の剥製と植物、石膏の幾何学形態を組んだものです。難しそうですね…!
3日目に着彩するために、今日はデッサンをしました。
先生がデッサンの基本(姿勢や鉛筆の持ち方、モチーフの見方など)をデモンストレーションし、みんなに実践してもらいました。



形の狂いや位置関係のずれなど個々に課題はありますが、静物デッサン初めてにしてはみんな良くできていると思います。先生のアドバイスをきちんと理解し、役立てることができていました。着彩が楽しみです!

明日は着彩に向けて色のお勉強。たくさんの色のカードを作ります!


担当したのは、ひかる先生でした。(記:ひかる先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年3月25日火曜日

目白3/25(火)の授業報告

幼児クラス 「混色トレーニング」「起き上がり小法師」

火曜幼児クラスは本日も混色トレーニングから。テーマは春も近づいてきたので、昆虫や鳥です。
絵の具の中から好きな色を選んで使い、混色して色を増やしています。最近は毎回始めに行なっているので、ちょっとずつ慣れてきたかな?

後半は今日から起き上がり小法師。
コツコツと積み重ねての制作なので、集中力が必要です。
とてもいいペースで、新聞紙、半紙と張り子していけました。とってもがんばっていましたよ(^o^)まだまだ時間がかかるので、じっくりつくっていこうね!


少年クラス 「混色トレーニング」「起き上がり小法師」

少年クラスは振替の生徒さんも一緒です。
こちらもまずは混色トレーニングから。テーマはこちらも春らしくお花にしました。
10個を目標にたくさんの形の花を絵の具で着彩。道具の使い方もおさらいして、混色や水の量の調整で色を変化させて仕上げました。華やかです♪

後半は各自のペースで起き上がり小法師を制作中。
こちらは動物をモチーフにした起き上がり小法師たち↓
耳をつけたり、重しをいれたり、半紙を重ねたり、じっくりつくっています。
少しずつ完成が見えてきました。もうひと踏ん張り!

こちらは完成↓
絵の具をつかって着彩しました。色がつくとぐっと華やかでいいですね♪キラキラのスパンコールも彩りを加えています。
乾いたらコロンと転がして遊んでみようね〜。


担当したのは、金野のぞみ先生でした。(記:金野のぞみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ




2014年3月23日日曜日

目白3/23(日)の授業報告

やっと気温が暖かくなって、春の足音が近づいてきましたね!

本日の合同Aクラスはお休みが重なり、なんとレギュラーの生徒さん1人、振替の生徒さん1人という超少人数での授業でした!
2人とも「思い出の絵」を描きました。


↑キャンプで焚き火をした時の思い出
焚き火から火の粉が散っているところなど細かいところまで描けていて、とても良い絵になりましたね。花やちょうちょも◎



↑旅行に行った時に乗った新幹線の中と外を画用紙の両面を使って描いた作品
表裏で中と外を表現するというのが面白い発想で、先生は感心しました!新幹線がスピーディに走っている様子が伝わってくる絵になりましたね。

合同Bクラスは体験と振替の生徒さん含め、4人での授業でした。
まず、「思い出の絵」をやった生徒さんです。

↑お友達となわとびをした思い出
一つひとつの要素が小さくなってしまったので、少し寂しい印象になりましたね。絵の具で背景を着彩するときに工夫してみましょう!


↑家族でビリヤードをした思い出
カラフルな球がたくさん、いくつあるんでしょう?!窓の外にはお花が咲いています。楽しかったのが伝わってくる絵ですね。本番もこの調子でいきましょう(^^)

「カラフル階段」と「ビーズツリー」が途中だった生徒さん、どちらも完成させました。


↑階段だけではなく、ドアや窓の扉もつけました。カラフルで素敵なお家、住んでみたいですね!


↑色んな要素が組み合わさって、360度どこからでも楽しめる作品になりましたね!楽しんで作っているのが作品をみただけでもよくわかります。

体験のお友達は写真がありませんが、型取り絵画をやりました。初めてのがじゅくで緊張していたようですが、とても絵が上手でした!良かったらまた来てくださいね。

担当したのは、しょうりん先生とひかる先生でした。(記:ひかる先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ