2012年4月30日月曜日
4/28(土)の授業報告
少年Aクラスは「等高線を使った山・島」の続きを行いました。
アイロンビーズとつまようじを使って、何を作るのかな?と見ていると、ビーズを重ねて木を作っていました!
大人顔負けの細かさです。小さな木が10本も生えましたよ。細かい作業もとても楽しんでいたね♪
時間が来てしまったので、作った大きな木は立てられなかったけど、完成間近!あともうひとがんばりです。
少年Bクラスには体験のお友だちが3人来てくれました。どうもありがとう(*^^*)
今日は「型取り絵画」に挑戦です。
はじめに準備運動としてクレヨンで力の強さを変えた線や形のドローイングを行いました。同じ色のクレヨンでも筆圧や塗り方など使い方でいろいろな表現ができますよ〜。
そして本日の課題へ。
スタジオにある道具の中から好きな形を選んで、型取りしていきます。スプーンやフォーク、、定規やボール、ハサミなど…画用紙を形でいっぱいにしました。
そして形と形が重なりあったところにできた新しい形をみつけながら絵を描いていきます。
できあがった作品は重なった形から発想してオムライスにしているという遊び心があったり、クマが主役のかわいらしい絵を描いてくれましたよ。
年少さんのお友だちは、初めての絵の具でしたが、いろいろな色を使って力一杯楽しんでくれたね。
初めてのスタジオで、少し緊張していたと思うけど、帰り際に「楽しかった〜」の言葉が聞けて、先生もうれしく思いました♪
また是非来てくださいね。
担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)
2012年4月26日木曜日
4/26(木)の授業報告
2012年4月25日水曜日
4/24(土)の授業報告
今日は「等高線を使った山・島」の続きを行いました。
先週、4つのひし形の山を作っていたので、今日はそれに着彩していきました。
赤系と青系とで色をつけると、パッと鮮やかな印象に。そして、円の形の土台に貼りつけました。貼り方もいろいろと試しながら、選んでいたね。素敵な形です♪
真ん中から伸びた棒から紐を垂らして、ひし形の山にそれぞれ渡すようです。(時間が来てしまったので、続きは来週だね。)
はじめは4つのひし形に橋を渡すつもりで割りばしを十字につけようとしていたのですが、なかなか苦戦!
作っていくうちにアイディアを変化させてできてきた作品です。
作ってできあがってきたものから、どんなものにしていくのかを考える、その作品とのやりとりも面白いですね。
じっくり仕上げていきましょう^^
担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)
2012年4月22日日曜日
4/21(土)の授業報告
土曜クラスの生徒さんは細かいものをつくるのが得意で、ずっと集中してコツコツ制作しています。本当にものを作ることが好きなんだなぁと伝わってきます。
先週風邪でお休みだった生徒さんが、家で山にかける橋を作って持って来てくれました♪サイズもピッタリ。重ねたダンボールに着彩するとオレンジの地層の山に大変身しました。
ロープウェイを作った生徒さんも!ハンガーのように引っ掛けると、スルスルと下まで降りていきます。ダンボールを立てるのに苦労しましたが、大成功だね。こちらの作品には小さな人がいたり、海にはクジラも泳いでいますよ。
そして花の形の山を作っている生徒さんは、カラフルな形の山がさらに増えて、遊園地のような雰囲気。まだ続きをやりたいということなので、どう仕上がっていくのか楽しみです♪
今日完成しなかった生徒さんは、来週も続きをしましょう。楽しみながら、じっくり仕上げていこうね(*'‐^)
担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)
2012年4月19日木曜日
4/19(木)の授業報告

2012年4月18日水曜日
4/17(火)の授業報告
本日入塾のレギュラーの生徒さんは「等高線の山・島」を行いました。
等高線について少しお話をしてから、どんな島や山を作りたいか考えもらいましたよ。
4つのひし形に橋がかかった下絵を描いてくれました。
さっそくダンボールを切って、重ねて、貼って…どんどん制作していきます。
4つを同じ大きさにするために、形を合わせながら慎重につくっていけたね!
来週も続きを制作しましょう。
どんな世界の作品になるのか楽しみです(*'‐^)
そして今日は木曜クラスの振替の生徒さんも来てくれましたよ。前回の「キラキラ絵画」の続きを行いました。
アルミホイルで作っていたいろいろな形をボンドで貼るところから始めました。
スプーンの裏を上手につかって、しっかり貼っていけたね。
そのあとスパンコールで飾ったり、クレヨンやキラキラのりで彩っていきました。
ハートやちょうちょ、リボン、うさぎ、チューリップなど、画用紙の四角のバランスを見ながら、形を貼ったり描いたりして、ステキな作品に仕上がったね♪
担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)
2012年4月14日土曜日
4/14(土)の授業報告
久々に冬物のコートを来てしまいました…。
今日の授業はのぞみ先生がお休みだったため代わりにひろこ先生が担当しました!
みんな初めましての生徒さんだったね。
さてさて、本日の課題は先週に続いて「等高線」をやりました。みなさん完成が近づきつつあるので今日は細かい部分に着手してもらったね。
色付きつまようじで島の周りに柵を作ってもらったり、オブジェを作ってもらったりしました。
島の周りを悠々と泳ぐ魚や小人さんまで作ってくれたお友達もいたね!!
土曜クラスの生徒さんは細かい作業が得意なようで、すごい集中力で黙々と制作してくれました(*´∇`*)
来週にはみんな完成しそうですね♪
担当したのはひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)
2012年4月8日日曜日
4/7(土)の授業報告
今日から、ご自宅がもともと目白スタジオに近いというとで、三鷹スタジオから2人兄弟の生徒さんが少年Aクラスに移ってきましたよ〜。どうぞよろしくね(*^^*)
今日は「等高線を使った山・島」と先週の続き「ガムテープ絵画」に分かれて制作しました。ガムテープ絵画の生徒さんは作品を完成させ、等高線にも入りましたよ。
さて、等高線の工作は三鷹スタジオで途中まで進んでいた作品に、さらに段ボールを重ねて、高さを増していきました。花や六角形の形を切っていくのは一苦労でしたが、はさみとカッターを工夫しながらもくもくと制作。
着彩すると華やかになり、印象もガラッと変わりましたね。一段ごとに色を変えるというアイディアも素敵です。
ガムテープ絵画は先週ほとんどガムテープが貼れていたので、今日は細かいところを貼り終え、絵の具で一度真っ黒にしてからガムテープの上の絵の具を拭き取りました。
鼻と口はキラキラのりで仕上げます。
ガムテープが重なったところに絵の具が入り、シックな出来栄え。先週細かく重ねていった努力の賜物ですね。
そして等高線の工作はどんな山や島にするか下描きをしてから、段ボールを切って重ねていきました。
来週は着彩が終わった人からさらに細かいところ(海に船を浮かべたり、山や島に植物を生やしたり、建物があってもいいね!)を作ってジオラマに仕上げていきましょう♪
担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)
2012年4月5日木曜日
4/4(木)の授業報告
今日はとても日差しが暖かく、桜の木もどんどん満開に近づいているようです。
担当したのはまちこ先生でした。(記:まちこ先生)
4/4(水)の授業報告
のぞみ先生は春生まれなので、春が一番好きな季節です。
さて、今日の目白スタジオは幼児クラスに体験のお友だちが来てくれましたよ。どうもありがとう(*^^*)
今日は「型取り絵画」に挑戦です。
はじめに準備運動としてクレヨンで力の強さを変えた線や形のドローイングを行いました。大きな○を顔にして、右側の□はぶどうパン。おいしそう!
そして本日の課題へ。
スタジオにある道具の中から面白い形のものを選んで、型取りしていきます。
刷毛や注射器、カッターやガムテープ、定規やボール…画用紙が形でいっぱいになりました。
そして、形と形が重なりあったところにできた新しい形をみつけながら絵を描いていきます。
はじめての絵の具も、使い方のお話をよく聞いて上手に使えていましたよ。
ガムテープの形からドーナツを連想して、大好きなベリーたっぷりのドーナツもあります。いろいろな色の点々が重なり合って、素敵な表情です。
クレヨンが絵の具をはじくことも楽しかったね。
時間いっぱいまで、クレヨンや絵の具をたっぷり楽しみました。
またぜひ来てくださいね♪
担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)
2012年4月2日月曜日
「こどもきずな絵画展」
冬の足音が遠ざかり木々が芽吹きはじめ、新緑の葉が茂る季節となりましたね。
先日朝、散歩をしていたら梅の花が咲き、小枝にメジロがとまっていました。
なんとも風流な光景でした。
さ、前置きが長くなりましたが、がじゅくの課題として制作していたカンボジアへ出品する絵のことについて新情報がありますので、ご報告です。
展示の内容は、『未来』をテーマにした日本とカンボジアのこどもたちの絵を約5000点、カンボジアにある美術館IPARC EXHIBITION HALLで展示しアートを通じた国際交流を行うといったものです。
以下、「こどもきずな絵画展」のホームページです。
「こどもきずな絵画展」
先月3/15日に主催の「こどもきずな絵画展実行委員会」へ、みんなの作品を渡して今はカンボジアの言葉、クメール語に作品タイトルや夢を翻訳しているとことです。
また、「絵画展 東京」と、日本でも展示を行うみたいですよ!
カンボジアでの展示、今からワクワクしますね!
新しい情報が入りましたら、順次アップしていきますね。
(記:アキヒロ先生)
2012年4月1日日曜日
3/31(土)の授業報告
大変なお天気でしたが、少年Aクラスにレギュラーの生徒さん、体験のお友だち、そしてアシスタントにまちこ先生が来てくれました。
今日の課題は「ガムテープ絵画」です。
さまざまな色のガムテープを小さく切って貼り、モザイク画のように絵を描いていきます。
画用紙に下描きをして、その線に沿ってガムテープを貼っていきました。なかなか根気のいる行程。
最後に黒い絵の具を上から塗り、濡らしたタオルでガムテープを覆った絵の具を拭いて完成です!
体験のお友だちは土星がモチーフ。背景の黒と土星のコントラストがとても合っていて、宇宙の雰囲気を感じますね。土星の輪に青い筋が入っているのも素敵です。
レギュラーの生徒さんは大好きなたぬきをモチーフに、細かいカーブもガムテープを工夫しながら貼っていきました。来週黒の絵の具を塗って仕上げましょう♪
二人とも時間ギリギリまでよく集中してがんばってくれましたね!
担当したのはまちこ先生とのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)