こども美術教室 がじゅく 目白スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2012年9月28日金曜日

9/28(金)の授業報告


金曜クラスはついに「割り箸ハウス」が完成しました。

よほど楽しい課題だったようで、ほんとに力作ぞろいです!!

ターザンロープつきハウス。

ペットのブタちゃん。家つき。

屋上デッキでランチ。



こちらは池や畑つきのカラフルハウス。
木の表現が個性的です。素敵なシンボルツリーですよね。

も、もしかして
狙っているの?


家というのが想像しやすかったのでしょうね。
みんなの次から次に出てくるアイデアを、どんなふうに作っていくか一緒に考えながら先生も楽しめました!

担当はゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

2012年9月27日木曜日

9/27(木)の授業報告

今日の目白スタジオは、レギュラーの幼児さんと、体験の小1の生徒さんで
「造花をつくる」課題にチャレンジしました。

紙ひもを染めたものや粘土などでパーツを作って組み合わせ、
お花をつくる課題です。

レギュラーの生徒さんは先週からの続き、体験の生徒さんは今日一日だけでしたが、
二人とも本当に一生懸命取り組んでいましたよ。

とくに花びらや葉をつくるために染めた紙ひもを、破らないように開くのに苦戦していました。
ねじってできている紙ひもの構造を理解したら、上手にできるようになってきましたね。


花びらの形、葉っぱの形はそれぞれこだわりを持って切っていました。

最後に完成したパーツを、ボンドを使って組み立てお花にしました。
植木ポットの中にできあがったお花を入れて、小石や土玉で埋めたら完成です。

出来上がったお花です!

↓こちらはレギュラーの幼児さん。
花びらの枚数は下絵にふってある数字通り、バッチリできましたね。


花びらの形は、先の尖ったもの、まるいものとそれぞれ変化をつけています。
葉っぱも細かく根気強くつけられました。



↓こちらは体験の生徒さん
一日なのにがんばって仕上げられましたね!
桜の花をモチーフに、オリジナルのお花を考えてくれました。


花びらの先は、桜の花のようにV字にカットしてあります。
細かい作業もていねいにできましたね。



かわいいお花たちによって、スタジオが華やかになりました!

担当したのはまちこ先生でした(記:まちこ先生)


9/25(火)の授業報告

火曜少年クラスは「造花」の課題です。

花と言っても、いろいろな大きさや形、色があるので、まずはどんな花をつくりたいか考えてみることに。
お花はあまり詳しくないと言っていた生徒さんですが、ひまわりとヒヤシンス(サルビアかな?)のようなお花をつくることに決めましたよ。
まずは紙ひもを花、茎、葉っぱとそれぞれ染めていきました。ほんのり色を変えながら、鮮やかに染まったね。
そして乾かしている間に、ポットに入れる土づくり。土色のねんどにしてから、ころころと土をつくりました。小さく丸めていて大変だったので、ポットに入れた時隠れてしまう土は大きくしました。賢い!
まだ紙ひもは乾いてませんでしたが、残りの時間で針金にくるくると巻き付け、茎づくりまで進んだね。
全然ちがう形の2種類のお花なので、どんな作品になるか楽しみです。来週はお花をつくっていきますよ〜。鉢植えもしましょう^^

担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

9/21(金)の授業報告

金曜クラスには体験の生徒さん、3年生の女の子が来てくれました!

女の子ばかりのクラスになりましたね。

レギュラーの生徒さんは、「割り箸ハウス」
かれこれ何週この課題でしょう。みんな夢中で次から次へアイデアがでてくるので、どんどん敷地が拡張しています。

今回はかわいいブタを作って、ブタさんのお家も。自分達のアイデアで、紙コップや割り箸の家ができました。
猫を作った生徒さんは、芯に楊枝をつかったり、みんな着実にレベルアップしています。

先生も夢中になり写真を撮り忘れました!
来週お披露目という事で。


体験の生徒さんは「かたどり絵画」をしました。

いろんなクレヨンの使い方をしながら、カラフルな画面になりましたね。


担当はゆうの先生と、お手伝いにアキヒロ先生が来てくれました。
アキヒロ先生スペシャルサンクス!!

(記:ゆうの先生)

2012年9月23日日曜日

9/23(日)の授業報告

本日の日曜クラスは「粗密の対比」という課題をやりました。

まずは、生徒さんたちには少し難しいかな?と、粗密の説明から。
今日はもな先生が助っ人で来てくださったので、説明をしてもらいました。
大きいものが沢山ある中に小さいものが少しあると、小さいものは際立って目立ちます。また、その逆も同じですね。
それを理解したところで、その効果を利用して絵を描いてみようというのが今回の課題です。

幼児さんと少年さんで絵にする時のアプローチを変えてみました。

幼児さんはまず、紙をクレヨンで着色し、大きいサイズに切ったもの、小さいサイズに切ったものを作ります。
それを絵の具を混ぜたボンドで粗密を意識しながら貼り付けて絵にしました。ひたすら塗って、切って、貼ってと、大変だったけど黙々と取組んでいましたね。

少年さんは、スタジオの大きい道具、小さめの道具を選んで、型どり絵画の要領で粗密を意識した構図で描きました。型取りはもうお手の物で、しっかり構図や色のバランスまで考えられましたね。

単発の課題でしたが、これからの課題に活かせる経験を沢山しましたね(^^)

担当したのは、もな先生とひかる先生。(記:ひかる先生)

2012年9月20日木曜日

9/20(木)の授業報告

朝晩はだいぶ涼しく、秋らしくなってきましたね〜

目白スタジオでは、先週からの続きの課題「染めと結びの練習」をしました。
梱包用の紙ひもを、好きな色で染めて
結んだりビーズを通したりして、オブジェにしていきます。

先週3種類の結び方を練習しましたが、一週間経って覚えているかな?
忘れてしまったところを復習しながら進めます。
今週の方がスムーズに結んだり、ビーズを通したりできましたね。

出来上がったオブジェです!
いろいろなところが結び合わさり、ビーズもたくさん通して複雑な形になりましたね。
手先の練習もバッチリできました。


その後、引き続き先週染めておいた紙ひもを使って
「造花作り」の課題に入りました。
染めた紙ひもを茎にしたり、
ていねいにほぐしてお花の花びらや葉っぱにして
造花を作ります。

まずは作りたいお花のイメージ画をかくところから。
赤いお花と黄色いお花、花びらの枚数までかいてあります。

その後で、下がきにそってパーツ作りです。
まずは、先週染めたものでは足りない分の紙ひもを染めました。
さらに、植木鉢に入れる土を作ったり、シベを作ったり、茎に針金を巻き付けたり。
すぐに完成!とはいかない分、出来上がりをしっかりとイメージしながら
ていねいに一つ一つのパーツを作っていきます。

出来上がった茎、花と葉っぱ用に染められた髪ひも、丸土、しべ、です!
がんばりましたね〜
来週はこれらを一気に組み合わせて、きれいなお花を咲かせましょう。

担当したのはまちこ先生でした(記:まちこ先生)





2012年9月19日水曜日

9/18(火)の授業報告

今日から火曜幼児クラスが開講しました。どうぞよろしくね^^
さて今日は「クモの巣」の絵です。
いくつもの糸が重なってできたクモの巣、一本ずつ線でつないで描いていきます。縦と斜めにつないだ線に印をつけてたどっていくと六角形ができましたよ。線をどんどん増やして、立派なクモの巣にしあげました。
さて、クモの巣ってどこにあるかな?とお話しながら、クモの巣のまわりの風景もクレヨンと絵の具をつかって描きましたよ。公園の池でボートに乗ったことを思い出したようです。大きなクモの巣を見たんだって!池ではコイが口をパクパクしているね〜。
別の紙にクモやまわりの昆虫(カナブン、ハエ、トンボ…)もたくさん描いて並べて貼りました。クモが逆さになって獲物を狙っている様子がかっこいいね!最後はキラキラのりで昆虫の羽をキラキラさせました。時間いっぱいお絵描きできたね♪

少年クラスは「グレー下地のデッサン」の課題、モチーフはカボチャです。
鉛筆でのエスキースで、カボチャの形の構造や明暗の話をしながら、カボチャの全体像をとらえていきます。
そして本番へ。先週残った時間でつくっていたグレーの画用紙に移りました。
グレーの下地ということで、グレーが中間色になり、明るいところを白、暗いところを黒で描いていくというやり方です。
グレーの下地を活かしつつ、まずはハイライトを白でつけていきました。そして、陰影は黒を。クレヨンの筆圧を変えたり、こすったり、白と黒を重ねたり、細かいところは鉛筆をつかいます。
なかなか本格的なデッサンで難しい課題でしたが、よく観てしっかり描いていくことができたね。カボチャの丸みやカボチャのある空間を感じる作品に仕上がりました。


担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

2012年9月18日火曜日

9/15(土)の授業報告

投稿が遅くなりました。すみません(>_<)

土曜幼児クラスは、本日入塾の生徒さん、振替の生徒さんも一緒でいつもよりにぎやかな授業になりました♪

課題は「額づくり」です。
まずは額に入れる絵を描きます。大好きな昆虫や電車、人のお顔など、しっかりお絵描きできたね!
そして額づくり。紙粘土に絵の具を混ぜて色粘土をつくり、好きな形にしていきます。小さくちぎったり、ヘビのように伸ばしたり、細かくカブトムシやちょうちょをつくった生徒さんもいました。
最後は額をデコレーションです。ボンドと絵の具を混ぜて額に塗ってから、つくった粘土やビーズ、色つきの爪楊枝を貼っていきました。カラフルで元気いっぱいの作品が完成したね〜。持って帰ったら是非お家に飾ってください^^

少年クラスは「グレーの下地でデッサン」の課題です。カボチャをモチーフに明暗を描いていきますよ〜。
まずは画用紙をグレーの絵の具で塗っていくところから。いつもは白い紙に鉛筆などの濃淡で明暗を描きますが、この課題はグレーの中間色に明るいところを白、暗いところを黒を使って描きます。
画用紙を乾かしている間に、カボチャをエスキースします。紙の中にきれいにカボチャが入るように、辺りをつけながら少しずつ正しい線を見つけていきます。光の方向やカボチャの形の構造を意識して、よくよく観察。なかなか本格的なデッサンの課題です。
本番に入り、ハイライトにクレヨンをのせていきました。なかなかきれいなハイライトが描けているね!この調子で次週も仕上げていきましょう。

担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

2012年9月14日金曜日

9/14(金)の授業報告

今日は1人発熱でお休みの生徒さんがいました。
来ていた子達もなんだかゴホゴホいってます。夏の疲れが出るときですのでみなさん体調にはお気をつけください。



今日は先週に引き続き、「わりばしハウス」です。

ハウス自体はもう出来上がっているのですが、今は庭の施行中です。
池やガーデンテーブルやハンモック、なんだか夢がふくらみます。
今日は畑も作って野菜を植えました。

サイズはミニチュアとはいえ、テーブルやいす等は本物と作る工程が一緒なので、面白いですよね。

まだまだ庭作りは続きます。。。

担当はゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

9/13(木)の授業報告

今日の目白スタジオは、「染と結びの練習」の課題でした。

梱包用の紙の「ひも」を何本か絵の具で染めて、
それを結びあわせたり飾りをつけたりしてオブジェを作っていきます。


↓ひもを染めているところです。
はじめはむらなく染めるのが難しかったけれど、
慣れてくると手の汚れも気にならなくなって、手際よく染められるようになりました。



↓染め上がった紙ひもたちです
梱包用の真っ白の紙ひもだったものが、
何ともいえない味わい深い造形素材に変身しました!



染め上がったひもを、結んでオブジェにしていきます。

普段先生はあまり意識していませんでしたが、「結ぶ」と一口に言っても、いろいろな結び方がありましたね!
1本で玉結びを作ったり、2本のひもを結び合わせたり、輪っかができるようにむすんだり…
初めてやる結び方の練習もして、造形だけでなく手先を上手に使う練習にもなりました。



制作途中のオブジェです!
ビーズがたくさん通してあったり、いろいろな結び方が隠れていたりしています。


来週は乾いていなかったひもも使って完成させましょう。

担当したのはまちこ先生でした(記:まちこ先生)




2012年9月13日木曜日

9/11(火)の授業報告

火曜少年クラスは先週に続き、「クモの巣」を描いていきました

別の紙に描いていたクモを絵の中でバランスを考えて貼り、背景は絵の具をたっぷり使って暗闇の色に。クレヨンで描かれたポップな色との対比がきれいだね♪
色がついていなかったカボチャはクレヨンでしっかりと色をつけました。濃さの違うオレンジをつかって、カボチャの丸みが出ているね!
暗闇の色に映えるように、最後はキラキラのりで仕上げました。ハロウィンの少し怖くてわくわくするような雰囲気を感じる作品ができたね。先生はちょっととぼけたようなこのおばけの表情が好きです^^

担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

2012年9月12日水曜日

9/9(日)の授業報告








本日の日曜クラスは、レギュラーの生徒さん2人、体験のお友達1人の3人で「色ねんど(色団子で作るスペクトル)」をやりました。ねんどを使った色のお勉強ですね。

まず3原色の絵の具(シアン、マゼンタ、イエロー)を粘土に混ぜてこねこねして、3原色の色ねんどを作ります。皆さん、集中してテキパキと色ねんどを作れましたね。

3原色ねんどができたら、それぞれ半分にして、片方をさらに半分にします。
4分の1にしたイエローとマゼンタを混ぜると、何色が出来るかな?と聞くと、
「オレンジ?」と生徒さん。
…大正解!!綺麗なオレンジ色ができましたね。
そんな調子でシアンとイエロー、マゼンダとシアンも混ぜて、それぞれみどりとむらさきができましたね。

6色になった色ねんどを手のひらでコロコロしてお団子にして、色の移り変わりが分かるような順番で針金に通していきます。
それに紐をつけて、ネックレスにしました!

皆さん気に入ってくれたようで、先生が来週ねんどが乾いてから持ち帰ろうか?と言うと、「今日持って帰る!」とキッパリ。なので、画像は先生が一緒に作ったものです。

お家で乾かしたら、ぜひ首にかけてみてね(^^)

担当したのは、ひかる先生。(記:ひかる先生)

2012年9月11日火曜日

9/8(土)の授業報告

投稿が遅くなってすみません(>_<)

土曜少年クラスは、レギュラーの生徒さんがお休みだったので、幼児クラスからの振替の生徒さんとの授業でした。
課題は「クモの巣」の絵です。

たくさんの線が組み合わさってできているクモの巣、複雑な形で難しそうに見えるけど、1本ずつ線を結んでいけば描けるよ〜!

まずは画用紙の角と角を×で結び、その真ん中を通る縦の線を引きます。六方向に伸びた線に、分かりやすく印をつけて、線で追って結んでいくと、六角形になりました。どんどん線を増やしていけば、立派なクモの巣ができあがり♪絵の具も使って華やかな印象に。
別の紙に巣に住むクモ、葉っぱやお花も描いていきます。ちょうちょの形の画用紙を好きな模様にしたものも一緒に、バランスを考えてペタペタ貼りました。最後にキラキラのりも楽しんで完成です^^


担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

2012年9月8日土曜日

9/6(木)の授業報告

9月に入ったとたん、急に秋らしく過ごしやすい気候が続いていますね〜
今日の目白スタジオは、「亀をつくる」課題でした。

生徒さんは、ちょうど夏休みの海外旅行で、
公園にいる亀さんとふれあった経験をしたばかりだったようです。
亀の触感、大きさ、くわしく教えてくれましたよ!

まずはどんな亀さんにするか、下がきをしてみます。


さすが最近本物の亀を見ただけあって、
甲羅のもようが細かく描かれていますね!

どうやって甲羅のもようを表現するのかなと思っていたら、
まず最初にナイフでもようをつけていました。


手足をつけて扱いづらくなる前に、ナイフでもようをつけてしまおうという判断、
きちんと考えながら進めているんだなと感心です。


次に胴体に、手足や頭、しっぽをつけていきます。


体に対してしっぽの大きさがあっているかな?と何度も大きさを調整したり、
首が自然に持ち上がっている角度をだしたり、
しっかりと足でたてるようにしたり、
いろいろなところで亀の形を作っていく工夫をしました。


完成した亀さんです!
背中には数字の「1」の形のオブジェをつけました。
「なんで1なの?」と聞くと、
『ウサギと亀』の童話のエピソードから、「No.1」とつけてあげたかったとのこと!
そのやさしい気持ちに、とっても心があたたまりました。

担当したのはまちこ先生でした(記:まちこ先生)







2012年9月7日金曜日

9/7(金)の授業報告

今日から新しい生徒さんが増えました!
よろしくお願いします!


少年クラス課題、先週に引き続き「わりばしハウス」です。

完成に近づくにつれ、みんなのオリジナリティが際立ってまいりました。

どんな家になるか楽しみですね!

担当はゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

2012年9月5日水曜日

9/4(火)の授業報告

今日の少年クラスは体験のお友だちが来てくれました。どうもありがとう^^

体験のお友だちは「型取り絵画」に挑戦です。
スタジオの道具を型取って絵を描いていきます。どこにどの形を置くか、じっくり考えて制作していました。ハサミが閉じているのと開いているのとがあって、遊び心を感じますね。
そして形が重なり合ってできた新しい形を探しながら、クレヨンや絵の具で仕上げていきました。ゆっくり丁寧に進めていたので、時間が足りなかったようにも思いますが、画用紙の白が色や模様が密になっているところを引き立てていてきれいだね。とっても集中して、楽しみながら制作してくれました♪

レギュラーの生徒さんは先週に続き「お弁当」。前回つくっていたサンドイッチを合体させましたよ!そして、肉厚のジューシーなメロンも登場。お弁当のプラスチックケースぎっしりになったね♪
後半は「クモの巣」に移りました。画用紙の真ん中に大きなクモの巣ができあがり、背景を考えることに。まだ先だけど、ハロウィンの話題が出たので、関連付けてカボチャやおばけ、コウモリが描かれています。そして巣の住人のクモもポップな模様。ウキウキした気持ちになりますね。完成が楽しみです☆


担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

2012年9月4日火曜日

9/1(土)の授業報告

早いもので、9月に入りました。まだまだ暑い日が続いていますが、夜になると秋の虫の音が聞こえるようになりましたね。


さて、今日の幼児クラスは「クモの巣」の絵です。
複雑なクモの巣ですが、たくさんの線が組み合わさってできているので1本ずつ描いていきましょう!画用紙の角と角を×で結びその真ん中に縦の線を引きます。できた線をゆっくり結んでいくと、六角形になりますよ。どんどん線を増やしていきました。絵の具もたっぷりつかって立派なクモの巣になったね!
巣に住むクモや、まわりにもちょうちょやクワガタ、カブトムシ、山を描いたりと、にぎやかな作品ができあがりました♪

少年Aクラスは「お弁当」づくりです。前回に続き、おかずを増やしていきます。
緑と白のねんどを形を整えて、☆型に。細かい種をピンセットでつけるとオクラのできあがりです。タコウインナーもおいしそうだね。前回つくったおにぎりに仕上げの海苔を巻いている様子は本物みたいで、思わず笑みがこぼれました(*^−')ノ
手先を器用につかって完成したお弁当、たくさんの工夫も一緒に詰まっていますよ。

そして少年Bクラスには体験のお友だちが来てくれました。どうもありがとう♪
課題は「型取り絵画」です。スタジオの道具を型取りながら、重なりあった新しい形をみつけて絵を描いていきます。
クレヨンや絵の具をつかって、見つけた形に色や模様を描いて仕上げていきました。つかう色を絞っている様子が印象的でした。絵のバランスを感じながら、作品とやりとりしているんだなぁと感じましたよ。絵が大好きなようで、時間いっぱいまですごく集中して制作してくれたね!


担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)