こども美術教室 がじゅく 目白スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年9月3日水曜日

目白9/3(水)の授業報告

こんにちは。

本日はみつえ先生の担任代行をしたまなみ先生です。

⭐︎それでは本日の授業報告です⭐︎

【幼児クラス】



・がじゅくにある植物をモチーフにした点描画を描いている生徒さんと、シャボン玉のぶくぶくを紙に移して描くぶくぶくの絵の下地塗りの制作風景です。いろんな色を使いながら、生徒の皆さんが気になっている事や好きな事を教えてくれた1日になりましたね。ありがとうございました。


【少年クラス】


・ロールケーキの工作の制作風景です。わんちゃん達のかわいらしい砂糖菓子を作ってからパテ絵の具で周りのクリームをコーティングしていきました。このまま完成に向けてファイトです。 























担当したのは、さよこ先生とまなみ先生でした。(記:まなみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月2日火曜日

目白9/2(火)の授業報告

こんばんは。2学期が始まってしまいましたが、暑すぎな日々が続いています。
がじゅくに来る時は飲み物を必ず持ってきてくださいね。

◯幼児クラス
パフェがそれぞれ完成しました。まだまだ暑すぎるので、本当に美味しそうですね。私はもう長い事パフェを食べていませんが、2人のをみていたらパフェ食べたくなりました。今度、どこかで食べようかな🍨



◯少年クラス
がじゅく展に向け、少し難しい課題に挑戦する生徒さんです。静物デッサンのコツは大きく描くことです。がんばって!


 
担当したのは、れいか先生とねがい先生でした。(記:ねがい先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月1日月曜日

目白9/1(月)の授業報告

今日から9月!学校もスタート!
ということで、気持ちも新たにまた楽しく制作していきましょう〜

では本日の作品をご紹介します。


◯幼児クラス

スクラッチアート


はじめてのスクラッチアート。塗るのが大変だったけどよく頑張りましたね!
生徒さんが好きな電車や天の川など素敵な世界が広がっています。
フレームも色を一部変えたりと生徒さんのセンスが光るいい作品になりましたね✨



◯少年クラス

のぞく箱庭ボックス

丁寧に進めてくれているこの作品、そろそろ完成が見えてきました♪
足元の可憐なお花を描いている姿もとても楽しそうでいいなと思いました。
来週には完成するとのこと、楽しみです!


担当したのは、みつき先生とかおり先生でした。(記:かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

目白8/31(日)の授業報告

さて今週もやってまいりましたがじゅく日曜クラス
先日までの夏期休業期間を挟んで、約1ヶ月ぶりの日曜クラスということで、久々にみなこ先生の会えるぞー!と、うきうきできてくれた皆さま残念でした!
本日はみなこ先生が急遽のお休みになってしまったので、実況は私、最近豆腐ですら胃もたれするようになったゆうすけ先生と、同じく歯磨きするとえずくでお馴染みのゆうすけ先生でお送りしていきます

さてさて、世の中は長いようで短い夏休みがついに終わりを告げようとしておりますね。
皆さまも楽しかった夏の思い出にすでに思いを馳せて、儚く無情な時間の流れにタイムマシンを探す日々を過ごしていることでしょう。
しかしどう足掻いても明日は来てしまうので、楽しかった日々をエネルギーに変換して、9月を乗り越えていきましょう!
ちなみにゆうすけ先生は今年に夏は何か思い出はありますか?

そうですねぇ、今年は珍しく色々お誘いがありまして、自分にも友人がいたんだなと痛感できた夏でしたね。
BBQをしたり、サーフィンをしたり、switch2を無くしたり、財布を無くしたりと思い出すだけで涙が流れそうな夏を過ごすことができました!全くもって来年も楽しみです。ちくしょう。

それはそれは、これからもがんばって生ってみましょーう!


さて、今日の授業は…

▷合同Dクラス
本日は急遽の代行で準備が間に合いそうになかったので、共通課題としてみんなで一緒に作品をつくりました!
それがこちら↓
大きすぎて写真に収まりきりませんでしたが、ロール紙に海を作ってもらいました!
時間の関係で塗れなかったところも散見しますがそこはご愛嬌ということで。へへ。すいやせん。
↑こんな感じで各自海の生き物を作って貼ってもらいました〜

↓はそれぞれの海を単体で纏めたのでズラッとご覧ください!
一匹にこだわる子、ズバーっと沢山描く子、絵の具で海を描くのが楽しい子、それぞれで楽しさを見出して時間が足りない!なんて文句が出たので私の勝ちですね。(楽しんでもらえてよかった。)

▷合同B
Bクラスはお昼を挟んで準備と心に余裕があったので通常通り各自の作業ができました〜
その中から↓一つをご紹介!
こちらは神秘的なお花畑を描いている子の下書きです
山のまにまに密かに広がる幻想的な風景を描いていくとのことです

これは壮大な匂いがしますな
空間が広いので遠近感を意識した描き方が大事になるかなーといったところで、大きい花や小さい花を散りばめることによって距離感を出せるように頑張ってもらいました!

ちなみに下書きがこちら
クレヨンが非常に上手で下書きだけでも作品になりそうですね

今回、本番は絵の具で描くと硬い意志をしめしてくれましたが、場合によってはクレヨンを兼用してもよいかもしれませんね

▷中高生クラス
こちらは楽器をつかったポスター的な作品ですね
流石の中高生クラスということで、やはり技術力がドーン!と上がりますね。
さすがみなこ先生の教えといったところ。

これは私も特に教えることが無くて正直言って手持ち無沙汰でしたが、一応先生のプライドがあるので、ネチネチと細かいところを指導させていただきました。
文字のデザインとかバランスとか入り方とかなんやら。
ただ本人も気にしていたようで、ウニャウニャ言いながら直してくれたので先生としての矜持は保たれたということで私の勝ちです。

こちらは素敵な色合いの泉を描いているようです
スポンジをこよなく愛しているようで、魅力的な色使いで見事な空間を表現出来ていますね。

しかし本人は少しめんどくさがりな面があるようでした。私のクラスでしたら星一徹クラッシュをかますところですが、ここはよそ様のクラス、様子を見ながら構図や絵作りに関して優しくお伝えさせて頂きましたね

伝わりましたでしょうか?

さすが中高生クラスということで、吸収力はスポンジのようでしたから大丈夫でしょう!スポンジを愛するだけの事はありますね!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年8月30日土曜日

目白8/30(土)の授業報告

こんにちは🌞本日の作品を紹介いたします!




「好き嫌いせず残さず食べよう」と、残飯などのごみ問題による地球環境の破壊に警鐘を鳴らすポスターを制作しています。画面半分はクリーンな地球、もう半分は汚れてしまった地球という画面構成は、見る人に分かりやすくメッセージを伝える方法としてとても効果的ですね。お茶碗の顔が可愛いのもポイントです✨良いポスターになりそうです!



シーラカンスのいる海の絵が完成しました。ウロコのとっても細かい描写が目を惹きますね👀海の中のサンゴの鮮やかな色彩もとっても綺麗です。魚のステータスが記載されているのも遊び心があって面白いと思います。HPが∞だ!!無敵ですね(笑)




ゲームに登場するキャラクターを描いています。背景が暗黒の宇宙になるそうで、今日はクレヨンをうまく使って暗黒宇宙っぽい質感をどうしたら出せるのか工夫しました。青、紫、白、黒のクレヨンを巧みに重ね塗りをしたらカッコいい色になりましたね。
うん、暗黒宇宙っぽい!!!絵の具や色鉛筆には出せない重厚感のある色がクレヨンならではですね。引き続き頑張りましょう🔥




担当したのは、けいた先生とのぞむ先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

目白8/30(土)の授業報告

こんにちは!
気づけば8月最後の授業ですね。
夏休みは満喫できたでしょうか🌻

では本日の授業報告です。


◯合同クラス

海の絵

先週に引き続き、海の絵を進めました。
描いた生き物を海の世界に貼っていきます。
大迫力のタコ!


海のグラデーションがきれいですね〜
これからたくさんの生き物たちが貼られていきます。
さんごや小魚の群れなども描きこんでいったらさらに生き生きしてきそうですね🐟✨



振替の生徒さんも魚を描き始めてくれました。
このほかにもウミガメやペンギンなど描いてくれましたよ。
よく観察できていますね!


また来週もお待ちしています♪


担当したのは、のぞむ先生とかおり先生でした。(記:かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ
A

2025年8月29日金曜日

目白8/29(金)の授業報告

幼児クラス「型取り画
今日は、引越しのご都合でちがう教室にいく
せいとさんが、目白の最後は、型取り画をやりたいとのことで
制作しました。となり同士、ちがう色になるように、
たくさんの色をつくってぬることができました。
また、目白に遊びに来てくださいね!






少年クラス「はくせいのデッサン」
今日は、ふりかえの生徒さんが剥製のデッサンをやりたいと
はじめました。
形をとるのもむずかしい、たぬきのはくせいですが
一年生なりに一生懸命に形をとらえようとしてましたね!
つづきも、がんばってくださいね。





担当したのは、みつえ先生となおこ先生でした。(記:なおこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年8月28日木曜日

目白8/28(木)の授業報告

少年クラス「ケーキの工作
今日は、前から作っていたケーキの工作が出来上がりました。
いちごがびっしりのってたスポンジケーキで、
お皿もとてもかわいくもようを描くことができたので
すてきなスイーツの作品になりましたね!



中高クラス「羽の工作
今日は、秋のハロウィン用のコスプレ、
コウモリの羽を作ることになりました。
ダンボールとガムテープで
丁寧に作っていったので、とても
きれいに仕上がりそうです。








担当したのは、なおこ先生でした。(記:なおこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年8月27日水曜日

目白8/27(水)の授業報告

こんばんは
夏休みが終わった生徒さんも、
もう少しで夏休みが終わる生徒さんも、
元気に制作に来てくれました。
本日の授業報告です。


少年クラスの生徒さんです
風鈴の工作が完成しました。
透明感を活かし、模様を組み合わせて
素敵な雰囲気に仕上がりました。
早く涼しい風を感じるようになりたいですね。



幼児クラスの生徒さんです
埴輪の馬の絵を描いています。
幼児さんには埴輪の意味が難しいと思いますが
モチーフとして惹かれるものがあるようで、
多くの生徒さんが興味を持ってチャレンジしてくれています。
なかなか実物を見る機会もないものですが、
自分でも描いてみたいと思わせる不思議な魅力がありますね。

次回も楽しく制作しましょう
担当したのは、さよこ先生とみつえ先生でした。(記:みつえ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ