こんにちは!
もう桜が散りだし、葉の緑が目立ちはじめてきましたね。
もうすぐ4月なんだなぁとちょっとさみしい気持ちです。
今日は春期講習 1日目のみんなの制作作品を紹介していきます。
初めての場所でみなさん少し緊張していたかな。
始めにそれぞれ自己紹介をしてもらい、大きな声でしっかりお名前を言えた子もいましたね。
幼児クラスでは、ちょうちょのデカルコマニー絵画を描きました。
最初にちょうちょを作っていきましたが、みなさん興味津々に作り方の説明を聞いましたね。
ちょうちょの模様を一つ一つ、どうなるかな〜と楽しみながら色つけしていました。
背景に描いたお花や絵の具の色も、勢いがあってちょうちょがイキイキと感じられる絵になりましたね!
色々な形のちょうちょが作れましたね。
最初はハサミでちょうちょを切るのが難しそうでしたが、上手に切れていました。
背景の川がある景色に絵の具の緑や赤が大胆に塗られていて良いですね。
少年クラスでは、イノシシのデッサンをしました。
最初にイーゼルやピンなど使ったことのない道具を準備するのに慣れない様子でしたが、描いていくうちになんだかみなさんサマになっていました。
デッサンでの鉛筆の持ち方や線の描き方からはじめていきました。
デッサンをしたことがない子がほとんどでしたが、時間の最後までじっくり取り組めていましたね。
紙にちょうどいいバランスで大きくイノシシが描けています。
大まかにイノシシの体も捉えられていて良い感じです。
となりの植物の葉の形もよく観察して描けています。
イノシシをちょっと後ろから見ている感じがしっかりと描けていますね。
一つ一つをよく観察しながら描いているのが伝わってきます。
次回絵の具で着彩していくのが楽しみですね!
担当したのは、みもり先生でした。(記:みもり先生)